ビットコインについて調べてると、「ボラティリティ」という聞きなれない言葉が出てきます。
投資の世界での言葉になるのですが、ビットコインではこれが高いと言われています。
ビットコインのボラティリティと何なのでしょうか。
ビットコインのボラティリティは高い

ボラティリティとは、価格変動幅の大きさのことを指しています。
投資とは、このボラティリティがあるから利益を出せるんですよね。
価格が変動するから、その差益を得ます。
ビットコインは現在ボラティリティが高いです。

パッと見でも1日でこれだけの値動きがあるのかと、分かりますよね。
株とかの世界ではありえないボラティリティの高さだそうです。
2017年が仮想通貨元年と言われるように、まだまだ若い分野です。
安定していない面があるんですね。
新しいものは最初は不安定なもので、段々と安定を得ていきます。
ビットコインやアルトコインなど、仮想通貨は今成長段階です。
世界情勢にも、有権者たちの発言などにも敏感に反応して価格が変動します。
ボラリティリティが高いメリットデメリット

さて、ボラティリティが高いとどういったことがあるのでしょうか。
やはりそこにはメリットとデメリットが存在します。
ボラティリティが高いメリット
投資の対象として、ボラティリティが高いと利益を出しやすいです。
価格の差が大きく産まれるチャンスが度々訪れるので、短期的に利益を出すことも可能です。
その場合、価格の変動を見張っておかなくちゃいけないので、初心者にはちょっと難しいかもしれませんが。
でも長期的に見ても、今は価格は上がっていく傾向にあるので、長期保有をしておくのもお勧めの投資方法です。
価格変動に振り回されないので、精神衛生上にも楽。
ボラティリティが高いデメリット
これはあなたも感じていることじゃないかと思います。
ビットコインがもつ働きは、「決済」です。
通貨としての機能が、地球規模で便利になるものです。
日本でもビックカメラをはじめ、支払いが出来る店が増えつつあります。
しかし、ボラティリティが高いビットコインは1日の中でも価格が大きく変わります。
ビットコインで2000円の支払いをしようと思ったら、1時間後には1800円になっていることも…
この価格変動の激しさは決済手段としては向いていませんよね。
僕もビットコインを所有していますが、決済に使おうとは今のところ思いませんね。
海外旅行とかに行けば、両替とか必要ないので、便利さが感じるかもしれません。
でも国内にいる今は、全くその利便性はなく、むしろボラティリティが高いので投資・投機対象としか感じられません。

もちろん将来的には仮想通貨にはすごく期待していますよ。
ですので、そのときが来るまで長期保有をするつもりです。
ビットコインが扱いやすくなった時、今は見向きもしてないみんなから価値を感じてもらえます。
その時はまた価格が上がるかもしれないです。
世界中から人々がやってくる東京オリンピックがもうすぐあります。
1つの節目になるんじゃないでしょうか。
先ほども言いましたが、海外でビットコインが支払いに使えたら便利ですからね。
東京オリンピックまではビットコインを保有してみます。
まずは無料で仮想通貨の投資を始めてみませんか?
リスク0で開始です!
⇒ビットコインを入手するなら無料配布を利用!